ブログ を開設しました
先日受けた vibe coding 研修に触発されて、静的サイトジェネレーターでブログを作成しようと思い立ちました。
夜中にほぼ初挑戦の Next.js を使い、Cursor でゴリゴリコードを書かせていて気づきました。「車輪の再開発では?」と。
というわけで、Go 言語の静的サイトジェネレーター Hugo を使って、いい感じにするのを AI に手伝ってもらうことにしました。
このブログについて
ブログでは、今まで Qiita で書いていた技術的な記事、日々の日記、書評を載せていきます。よろしくお願いします。
ブログの構成
このブログは Hugo を使って作成しています。ブログといえば Wordpress の PHPer 的には「今って CMS 使わないのか」と驚きを隠せません。
調べたところによると、SEO 対策やセキュリティの観点から、静的サイトジェネレーターを使って、静的ファイルを設置するのが主流だそうです。確かに、DB もログイン画面も不要ですし、サーバーも最低限のスペックで充分かもしれません。
CMS を使う場合も、バックエンドとフロントエンドを分けるヘッドレス CMS というものがあるようです。その場合、下記流れになります。
- ヘッドレス CMS で記事作成
- Webhook で Github Actions 起動
- ビルドとデプロイ
記事を Git 管理したいのか、DB 管理したいのか。エンジニアなのか非エンジニアなのかによって選択肢も変わると思いますが、時代の変化に驚いています。